8件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

福井市議会 2021-12-07 12月07日-03号

暖房用灯油需要期に入った今,高齢者障害者世帯母子家庭世帯,住民税非課税世帯灯油購入費を援助する必要があるのではないでしょうか。 市が灯油購入支援する福祉灯油制度の実施が必要と考えますが,答弁を求めます。 今年はラニーニャ現象影響で,また降雪量が多くなると予想されています。高齢者障害者世帯では自力で灯油購入することも困難になると予想されます。

福井市議会 2017-12-05 12月05日-03号

厚生労働省の調査によれば,高校の進学率生活保護受給世帯母子家庭世帯そしてそのほかの世帯のどちらも9割を超えているのに対して,大学や専修学校への進学率生活保護受給世帯母子家庭世帯では4割代です。高い学費とその支援の弱さが進学への壁となっています。 先日,私はある母子家庭の親子から相談を受けました。

福井市議会 2013-03-06 03月06日-04号

この基準引き下げ影響が最も深刻なのが,母子家庭世帯と言われています。現在でも生活保護を受給する母子家庭世帯暮らしは,余裕があるものとは到底言えません。私が相談に乗ったことがある,生活保護を受けているある母子家庭は,お母さんが離婚のストレスなどで鬱病となり働けず,小学生の子供4人を抱えて生活保護を受給しています。生活はぎりぎりです。食費は安いものを選んで買って切り詰める。

鯖江市議会 2008-12-10 平成20年12月第370回定例会−12月10日-03号

平成21年度から平成22年度にかけて、生活保護受給者世帯に対して、国は受信機購入等にかかわる支援を行うことに決めておりますけども、高齢者のみの世帯、また母子家庭世帯、障害者世帯等に対して、市としては負担軽減のための助成を考えていただけないかどうか、その辺の御見解を伺います。 ○副議長(水津達夫君) 福祉環境部長 山本君。

鯖江市議会 2005-03-16 平成17年 3月第350回定例会−03月16日-03号

また、国の母子家庭世帯への支援の方向は、単に手当などを支給するだけではなく、自立を促す施策に変わってきております。それに伴いまして、本市におきましても、今後は母子世帯自立に向けました施策推進するため、福祉手当は真に社会的に恵まれない人の経済的援助生活意欲助長促進のため扶養制度として見直したものでございます。  

鯖江市議会 2004-09-21 平成16年 9月第346回定例会−09月21日-02号

また、その要因の分析は行っているのかとの質疑に対して、母子家庭世帯数は、平成13年度で440世帯平成14年度で470世帯平成15年度で487世帯平成16年度が4月末現在で498世帯となっている。また、要因別で見ると、離婚による割合が約85%、未婚の母子家庭が約9%で、あとは死別等であり、当市の場合は、離婚率が伸びているとの答弁でありました。  

敦賀市議会 2002-03-08 平成14年第1回定例会(第2号) 本文 2002-03-08

また、ひとり暮らし高齢者世帯は347戸ということで23%になっておる次第でありまして、最近の応募状況におきましては平成12年度、また平成13年度の応募者のうち母子家庭世帯が28%、また、ひとり暮らし高齢者世帯が9%ということで、年々若年母子家庭世帯が応募されておる傾向がふえておるということであります。  

  • 1